皆さん、今日も家事お疲れ様です!
年始に大きな地震があり、「災害関連死」という言葉をよく耳にするようになりました。
「災害関連死」とは、例えば地震による建物の倒壊などの被害でなくなるのではなく、
避難所で長く生活するうちに、病気を発症したり、持病が悪化したりして亡くなってしまうことです。
「災害関連死」を予防するひとつとして、口腔ケアが有効だそうです。
わたしは以前、歯科衛生士として訪問口腔ケアに携わったこともあるので、
今回は災害時に役に立つ、口腔ケアについて書いていきます。
なぜ災害時に口腔ケアが重要なのか
災害時は断水が起きて水が使えなくなったり、
歯ブラシなどの口腔ケア用品が不足していて自由に使えなかったり、
入れ歯を洗えない、うがいができないなど不衛生な状態が続くことが多いです。
口の中の清掃不良状態が続くと、虫歯や歯周病、感染症などのリスクが高まります。
口の中の状態が悪くなると、物が食べにくくなったり食欲が低下して、
体力や免疫力の低下につながることもあります。
更に、高齢者は「誤嚥性肺炎」を引き起こしやすいと言われています。
「誤嚥性肺炎」とは、口の中の細菌を、唾液や食べ物と一緒に飲み込んでしまうことにより起こる肺炎です。
こういったリスクを防ぐためにも、特に口腔内は清潔に保つ必要があるのです。
避難生活中でもできる口腔ケア
口腔ケアで重要なことは、口の中を乾燥させないようにすることです。
乾燥させないためには、唾液を出すことが必要です。
唾液には、汚れを洗い流してくれる自浄作用や、細菌の繁殖を防ぐ抗菌作用、
虫歯を防ぐ再石灰化作用などがあるので、唾液がたくさん出るように心がけましょう。
これは災害時だけでなく、普段のケアとしても重要ですよ!
ガムやマウスウォッシュ
簡単に唾液を出す対策として、ガムをかんだり、マウスウォッシュでぶくぶくうがいをするのが効果的です。
ガムは唾液を出すことをうながすだけでなく、リラックス効果やストレス解消にも効果があります。
ガムを選ぶときは、キシリトール入りやシュガーレスを選びましょう。
マウスウォッシュは抗菌作用・口臭予防が期待でき、また口の中がさっぱりするので気分転換にもなります。
マウスウォッシュのおすすめは、ノンアルコールです。
アルコール入りは殺菌効果はありますが、揮発性があるので逆に乾燥することもあります。
子どもや高齢者が使う場合は刺激の少ない方がいいので、
そういう意味でもアルコールが入っていないものがおすすめです。
乾燥を防ぐ目的であれば、口の中全体がうるおうとろみのあるものもおすすめです。
おすすめのマウスウォッシュはこちら!
唾液腺マッサージ
唾液腺は顔周りに3つあります。
それぞれを指でマッサージしていきます。
①耳下腺(じかせん)マッサージ
上の奥歯のあたりを円を描くようにほぐす
②顎下腺(がっかせん)マッサージ
あごの骨の内側のやわらかい部分から順番に、耳の下までを親指で押す(5か所ぐらい)
③舌下腺(ぜっかせん)マッサージ
両手の親指をそろえて、あごの真下からぐっと突き上げるように押す
食事の前におこなうと、唾液が出て食べ物が食べやすくなります。
また、口や舌のマッサージも効果的です。
下の表を参考にしてみてください。
口腔内の清掃
災害時は断水になることが多く、十分に水ですすいだりできなくなります。
少ない水でできる口腔ケアを紹介します。
用意するもの:歯ブラシ、コップふたつ、ティッシュ
- コップに水を少量ずつ入れる
- 歯ブラシをコップの水でぬらし、磨く
- 歯ブラシが汚れたらティッシュでぬぐう
- 片方のコップの水で歯ブラシの汚れを洗う
- 最後にもう片方のコップで2~3回に分けてすすぐ
歯磨き粉は泡立ってうがいに使う水の量が多くなるので、
使うのであれば泡立たない液体歯磨きやジェルタイプをおすすめします。
最後にマウスウォッシュですすぐのであれば、水でのすすぎは不要です。
※歯ブラシがない場合
食後に少量の水やお茶でぶくぶくうがい→ガラガラうがいを行います。
汚れが気になるときは、ティッシュやガーゼなどでこするように取り除きます。
口の中を拭き取れるウェットティッシュを使用するのもおすすめです。
※入れ歯のお手入れ
できるだけ毎食後に外して、ウェットティッシュやガーゼなどで汚れを拭き取ります。
水が使えるのであれば、その後すすぎます。
寝るときなど入れ歯を外すときは、
少量の水に浸けておくか、濡らしたハンカチやティッシュなどにつつんで
乾燥させないようにしておきましょう。(乾燥するとひび割れの原因になります)
※入れ歯を外したあとの口腔内のお手入れ
部分入れ歯の方はもちろん、総入れ歯の人でも口腔内、粘膜部分の清掃が必要です。
入れ歯を使っていると、入れ歯と歯ぐきや上あごのすきまから入った食べかすなどが残っていることが多いからです。
特に入れ歯を使うことが多い高齢者の方は、お口の中に残った汚れが誤嚥性肺炎を引き起こす原因になるので、
しっかり粘膜部分の清掃をおこないましょう。
粘膜部分の清掃には、スポンジブラシを使うのがおすすめです。
スポンジ部分を水で濡らし、ほっぺの内側、歯ぐき、上あご、舌などをやさしくなでるようにして汚れをぬぐいます。
歯ブラシでの口腔ケアと同じように、スポンジが汚れたら水で洗い、
可能であれば最後に少量の水でしっかりうがいをします。
防災グッズに入れておく口腔ケア用品はこれ!
「災害関連死」を防ぐため、また、避難生活を少しでも健康に快適に過ごせるように、
防災グッズの中に口腔ケア用品を入れておきましょう。
- 歯ブラシ(家族分)
- うがい用のコップ
- いつも使っている歯磨き粉・液体歯磨き
- ティッシュ、ウェットティッシュ(口まわり拭き取り用のもの)
最低でも上記のものは用意しておくのがベストです。
必要に応じて歯間ブラシやデンタルフロス、マウスウォッシュなどもあると便利です。
おすすめ口腔ケア用品
薬用リステリン トータルケアゼロプラス
ノンアルコールなので、揮発性がなくお口の中が乾燥しにくいです。 低刺激なので、子どもも高齢者も使用できます。 |
コンクール マウスウォッシュ
歯科医院でよく使われるマウスウォッシュ。 歯磨き後のうがい時の水に滴下して使うと、口の中がすっきりして リフレッシュ効果もあります。 |
ラクレッシュEX 薬用液体ハミガキ
とろみがあるので口腔内にとどまりやすく、口の中をうるおすのに 最適です。 |
コンクール ジェルコートF
ジェル状のフッ素コートで、虫歯予防が期待できます。 刺激が少ないので、子どもにも使いやすく、 使用後のうがいも1回でいいので災害時も便利です。 |
オーラルプラス 口腔ケアウェッティー
口の中や口まわりのふき取れるウェットティッシュ。 保湿成分が入っているので、乾燥の心配がありません。 |
マウスピュア 口腔ケアスポンジ
高齢者、障害者の方の口腔ケアに。 上あご、歯ぐき、頬の内側など粘膜部分の清掃に使います。 |
災害時に後回しにされがちな、口腔ケア。
しかし、厳しい避難生活を乗り切るためにはとても重要になってきます。
いつ起こってもおかしくない災害に備えて、口腔ケアの準備も忘れずにしておきましょう!